SSブログ

日本人と外国人カメラマンの違い(ユニクロ会長の著作より) [クリエイティブ]

yanai.jpg
今をときめく「ユニクロ」の柳井氏の著書「一勝九敗」(新潮社)の中に、自社の広告についての項があって、日本人のカメラマンと外国人(ニューヨークなどで活躍している)カメラマンの違いということを書いていました。
彼曰く外国人のカメラマンは現場に行くまでどういう写真を撮るか決めておらず、現場で判断しいて最高の物を撮るが、日本人のカメラマンはこういう絵を撮って欲しいという予め決められたことしか撮れない。
日本人は最高のアシスタントだが、真のアーティストではない・・・みたいな内容でした。
(私の中で一度咀嚼して書いてます。正確な内容は本を見てください)

オイオイ、ちょっと待てよ。

日本人、特に広告に関わるカメラマンには決められたことをいかに最高の状態で再現するかを求められてますよねえ。

それは、「企業」がそうさせている?
まず必ずプレゼンテーションをして、クリエイティブチームの作った広告表現案を社内で承認します。それと違った物でも出したら、社内の広告担当者は上に怒られ、代理店は下手すれば出入り禁止、制作アートディレクターやデザイナーが社外だったら、取引無くなっちゃいます。

結局そのことは、日本と外国(アメリカ)の「クリエイティブ」に対するスタンスの違いにあると思います。きちんとクリエーターをリスペクトして、彼らの作る物をいい物として受け入れる素地がお金を払う側にあるかということが大事なのかなと思います。
もちろん私のおつき合いしているクライアントを始め、クリエイティブにちゃんと理解のある企業はたくさんあると思います。でもやっぱり少数派なんだろうなというのは否めない。
特にこの不況で、多くの企業の頭にあるのはやはり素敵なクリエイティブより明日の売り上げだと思います。またそういう体制を基本として、代理店を始めとする広告業界も形作られ、動いています。
我々にも責任の一端があるのかもしれません。はたまた日本人の基本的な性格なのか?

昔は少し違いました。また私たちも、あえて案をラフスケッチという最終形から少し遠い物で承認をとっていたので、現場判断がある程度効きました。

ちゃんと良いクリエイティブを理解しようという環境があれば、日本人のカメラマンだってバンバン現場判断効かせて素晴らしい物を撮れるはずだと思います。
皆さんはどう思いますか?


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 4

hiro

日本のカメラマンに求められるのは「職人肌」ということなんですかね?
それはそれでかなりのスキルが必要なので十分敬意をもたれるべきだと思います。

でも例えば、決まった画の方向性やイメージの中でカメラマンの色や表現を自由に出していい環境なら、現場の気合いの入り方は高いと思います。
ディレクターやデザイナーも含め、カメラマンにもチームの一員として表現の役割を与えられるのがベストじゃないでしょうか。

逆に事前に与えられたラフの完成度が高すぎている方が厄介ですね。
「こういう風に撮って」だけの指示しか与えられないと、正直ちょっとげんなりです。
by hiro (2011-03-24 10:19) 

birdland

hiroさん、コメントありがとうございます。いい環境を作るために、きっと私たちも努力すべき事柄があると思います。クリエイティブに対して、みんながポジティブな意識を持てるように。
ラフに関しては、完成度高いとプレが通りやすいという側面もありますが、カメラマンなどのやる気を削がないよううまく自由な余白を作り、それをクライアント側に上手に説得できるスキルも必要ですよね。
by birdland (2011-03-24 14:47) 

galapagos

興味深く読みました。
明日の売り上げは大事だとおもいますし、企業とはそうゆうものだと思う。沢山売れてそれにかかわる人が幸せになるのは大切です。また、社内の広告担当者であれ、制作アートディレクターやデザイナーであれ、それを要求されクリアしてゆくのがプロだと思う。
でも、表現にかかわる以上、クリエイティブであろうとするのもよくわかる。ネックになるのは「クリエイティブ」なものは受け手にある種の教養を要求する場合もあるからなのか、そもそも企業のベクトルと相反するからなのか、いろいろ難しそう。
いずれにしても、日本のカメラマンが芸術性のあるものを撮れないとゆう意見はとんでもないと思う。
by galapagos (2011-03-25 12:35) 

birdland

galapagosさん、コメント感謝です。本来的には「明日の売り上げ」に固執するようになったら、企業もダメなんじゃないかと思っています。日本も「株主」重視になってからこの傾向が強まりました。最初からきちんとした長期スパンで企業イメージを作り上げていくことが大事かと思います。そのようにして作られた物はちょっとやそっとではなくならない、大事な財産になるはずです。
by birdland (2011-03-25 14:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。