SSブログ

今動画はデジタル1眼の時代 [動画]

u-stream.jpg


昨日のクリエーターズカフェのテーマは、ムービークリエーターの「まるやまもえる」さんが最近の気になる映像をピックアップ。その模様はU-STREAMでも配信されました。
グラフィックの人には少しなじみが無いかもしれないけれど、素晴らしい作品がいろいろ見れて、刺激をもらいました。

まずは世界中の街を、歩くように見れる映像を作り続けている永川さんの「WORLD-CRUISE 2010」という作品。まるで自分がそこにいる気分になるのは、今までの世界紹介映像とはちょっと違う、ゆっくりしたカメラワークでシーン切替も少なく、変な演出も入ってないのがいいんですね。ちょっと視点が違うだけでこんなに雰囲気を作れる。大変話題になって、ブルーレイディスクの販売につながりました。今後どこが追加になるのかも楽しみです。


専用サイト
http://world-cruise2010.com/


そして、mockmoon氏の日本の山を中心にひとコマひとこま撮影したjpeg画像をつなぎ合わせて作ったハイスピードモーション映像。だけどとてもゆったりとした気分になるのは非常に不思議です。地球という大いなる自然を感じさせ、特に星空の天の川にはびっくりしました。海外のファンも多いそうですがよくわかります。グラフィックの美しさを動画によってさらに増幅してる感じが素晴らしい。
ちなみにバックに流れる音楽も自作だそうです。

mockmoon.jpg

http://vimeo.com/1823777
※他の映像もmockmoonで検索してみてください。


そして、今回のMC「blue sniff」のまるやま氏の作品。非常にアーティスティックです。
bkuesniff.jpg

http://vimeo.com/5743302
http://vimeo.com/4911182
※他の映像もblue sniffで検索してください。


昔は、映画、CMなど動画を取ると言えば、PANAVISIONのムービーフィルムカメラを始め、大変大掛かりな機材、撮影隊でした。
3〜4年前、昔からお願いしていたムービーもスティルも撮影する某有名カメラマンとスティル撮影のロケの打ち合わせの時に、「今デジタルの35ミリで簡単な動画も撮れるよ。ウェブくらいの使用なら大丈夫だから一緒に撮ってみない?」と言われたことがありました。

今日ご紹介した映像はすべて35ミリの1眼レフ、キャノンEOSの5D(MarkⅡ)、7Dなんかで撮った物だそうです。まるやまさんによれば今ではこれらの1眼レフカメラで映画サイズ、ハイビジョンも可能だとか・・。皆さんはこんな常識知ってましたか? 
もうベーカムは要らないんでしょうか? スティルカメラのおまけ機能(すみません)で、映画まで撮れちゃうなんて、本当にびっくりです。
canon.jpg

※写真は実際の物とは違うかもしれません。

そして、そのまるやま氏が手がけた「空気公団」というミュージシャンのミュージックビデオ。手持ちの1眼と小さなPCMレコーダー(録音装置)で製作したもので、大掛かりな撮影ではちょっと難しい、自然でほっとする雰囲気がとても良く出てると思います。今後CM界もこんな風にコンパクトな撮影機材になっていくのかな。




ちなみに最初のU-STREAMはここ。ちなみにちっちゃいアイコンは私がデザインしました。
coco de sica TV U-STREAM
http://www.ustream.tv/recorded/16712219

一緒に参加したISPという会社が開発した「クロマキー」(背景合成)のソフトも紹介。プロ用ですがハイアマチュアも使えるんじゃないかな。あのクロマキー合成が3万円台で可能なんて・・・。世の中開発速過ぎです(笑)
www.isp.co.jp/products/robuskey/

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

キャラクターを立体で製作、シンボルに [クリエイティブ]

まったく更新できないでいますが、ブログを始めた頃にこんなことを若い人に伝えられればと思っていたことは、ある程度書いてこれたので、自分としては一巡した感じです。
今後はなんか仕事上で話題があったり、気づいたり、見たりした時に、不定期ですが書いていけたらと思っています。お許しください。
julia.jpg

さて、ちょっと古い作品を整理する作業があって、いろいろ引っ張り出していたら2008年にやった仕事で、露出的にはかなり少ない(発注主の専門分野界隈のみ)という内容だったのですが、結構面白い内容で気に入ってた物があったので、ちょっとでも参考になればと紹介させていただきます。

皮革を使ってカバンや小物を作っている製作会社などで組織されているアソシエーションで、自分たちのオリジナルの作品を募ってコンテストを行い、優れた作品を表彰するだけでなく、応募作品すべてを誌上で公開し、しかも希望者には販売もしようという意欲的な内容でした。

アワードのプロデュースをされている会社から発注があった時に考えたのは、まず「このプロジェクトのシンボルが必要だ」ということでした。
しかもあまりメディアの露出が無いので、奇をてらいすぎた物ではなく、かといってありきたりではない物という縛りでいろいろ考えました。

カッコいいシンボルマークや、アワードですからオスカー像のような物までありますが、この時は「テディーベア」を最終候補としました。キャラだけどテディーベアという名称を使わなければミッキーマウスのような著作権の縛りも無い。しかもみんな好きでカワイイ。
このテディーを「皮革」で製作して、このテディー自体をトロフィーとして優勝者に提供しようという内容を詰めて提案、決定をいただきました。

さらに皮革のプロたちですから、テディーを作る際に構成される皮のパーツをすべて「白」で、違う皮革素材(トカゲやクロコ・・もちろん輸入制限のある物は型押しですが)で製作、目の色も左右で微妙に違えたりして、カワイイだけじゃなくちょっとおしゃれな感じにしました。一応シンボルマークも作って皮小物についてるようなタグっぽくペンダントに。製作はYoji Yamamotoなどの仕事をされている方に特別にお願いしました。

bear.jpg

あとは案内や、申込書、雑誌広告などをこの皮のテディーをシンボルとして制作しました。テディーを白い皮で作ったメリットはかなりあり、わりと強いなオレンジをシンボルカラーとして、テディーの色との折り合いを考えること無く使用することが出来たと思います。

案内状のパッケージなどもちょっと凝った感じにして、良く出来たおしゃれなテディーにふさわしい仕上がりになり、一緒に作業した優秀なデザイナーのセンスも生きた仕事になりました。
jlia_mag.jpg


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

SNS [ムーブメント]

いま、ビジネスでネットの話になると必ず登場する「SNS」。

映画にもなったFACEBOOKで有名なソーシャル・ネットワーク・サービスです。先週行われたクリエーターズカフェ第2回でのテーマでした。
たぶん、ネットや広告などに関わってる方は色々なところで勉強会などがあるんじゃないでしょうか?
やはり我々の業界の興味としてはこのネットワークを企業がどう使ってメリットを作っていけるかということではないかと思います。またその話でいろいろ意見も出ました。

とりあえずホストの石橋 宗親氏が、皆さんも良くご存知のFACE BOOKやMIXI以外に今ある様々なSNSサービスを紹介してくれましたので、復習の意味でいくつかここでも皆さんに紹介できればと思います。簡単ですみませんが。SNSど真ん中の物から、広義のネットワークサービスという物まであります。

Google+
グーグルが始めたSNS。サークル、グループ内のみのコミュニケーションが可能です。 パソコン上のカメラでビデオ会議なども可能。

google+.jpg
http://www.google.com/intl/ja/+/learnmore/


strong>Linkedin
リクルートを中心とした仕事上のチャンスを作ったりするのに有効なSNS。現在は英語版のみ。

linkedin.jpg
http://www.linkedin.com/


foursquare
地理サービスを利用したSNS。自分の位置に対してのアドバイスコメントなどを他の人よりもらえる。今後レストランなどが利用しそう。

foursquare.jpg
https://ja.foursquare.com/


Instagram
I phoneで撮った写真を共有するSNSサービス。

instagram.jpg
http://instagr.am/


Slideshare
パワポを中心とした企画書などをシェアするSNS。この中のプレゼンシートなどを利用して自分の企画書を作成できる。

slideshare.jpg
http://www.slideshare.net/


Plancast
イベントや予定の共有。

plancast.jpg
http://plancast.com/home/all/100181


Hunch
ユーザーの投げかけに対して質問を返し、それによってユーザーの意思決定を助けていくサービス。

hunch.jpg
http://hunch.com/


Lang-8
他国語を勉強するにあたって、ネイティブが自分のコメントの間違いを直してくれるSNS(相互添削型=自分も他の国の人の日本語を直したりできる)。英語などの勉強に最適。

lang8.jpg
http://lang-8.com/


kickstarter
これは日本でやってたマネーの虎みたいな感じで、自分のプランに対して知らない世界の人から投資してもらうサイト。もちろん投資に対する見返り条件も出す。演劇などだったら公演した時点でのタダ券とか。

kick.jpg
http://www.kickstarter.com/


jamendo
音楽ソース(クリエイティブ・コモンズ承認著作)の共有。

jamendo.jpg
http://www.jamendo.com/en/


KHANACADEMY
色々なことが無料で学べる動画が揃っている。特に英語をやってる人はいいんじゃないでしょうか。すべてクリエイティブ・コモンズ承認(著作物の再利用がしやすい)。

khan.jpg
http://www.khanacademy.org/


結局のところ色々な人が、色々な場を作っています。どれがポピュラーになって、どれがなくなっちゃうのかはともかく、用途や個性に合わせて利用するということにつきるんじゃないかと思います。企業は新しい物に対していろいろやってみようとしてるはずですが、目に見える本当の効果が出るのは、もうチョイ先の話かと思います。

でも直接会って、目を見て話せという教育を受けてきた僕たち世代には、結構なじめない部分もありますね。でも時間を見ていくつかトライしてみます。

nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。